地元も観光客からも人気すぎる『南部そば』
ドンッ!!
ハイ、いきなり沢山の写真を見ていただきましたが、ここは私の地元、糸満市にある人気の沖縄そばのお店『南部そば』です!
南部そばはこのブログの一番最初のグルメ記事ですね、懐かしい、そして情報が少ない。
ということもあって、南部そばの記事は改めて書きたいなと思ってたので、ずっと行けるタイミング伺ってはいたんですよね。
しかし、、、いつもいつも超並んでる状態で行けずじまい。
南部そばはまじで人気すぎて基本的には待ち当たり前です。
職場のランチや会食を除くと大体は日曜、しかもに子ども連れてなんですけど、まあ地元・観光客が何組も並んで断念><
今回は仕事が平日休みの日の用事ついでに、一人でオープン直後の11時に行ったのですが(11時5分とかそこら)既に3組のお客さんが入っててびっくりしたし、オーダーして食べ終わったのが11時半過ぎ頃で、その頃には店内の席はほぼ満席状態になってました。
平日のお昼前っすよ???
ていうぐらいの人気店の『南部そば』、今の所俺の沖縄そばランキングでも暫定TOPはここのそばです。
写真は外観を色々撮ってみたんですけど、順番待ちの人達が座れるベンチやスペースがあったり、屋根付きのスペースで食事を楽しめるようにもなってます。
雨の日とかはあえてここのスペースで緑を見ながらっての良さそうです。
看板メニューの"南部そば"一択しかないっしょ!!
そばのメニュー
メニューは店名がそのままになった看板メニューの"南部そば"が人気です。
まあ"南部そば"っていうくくりは実際には無くて、いわゆる"てびちそば"のことですね。
※てびち=豚足
それ以外にもソーキそばやゆしどうふそば、三枚肉そば(一般的な沖縄そば)も置いてあって、がっつり行くならもずくとジューシーのセットなんかも頼めたりします。
※ジューシー=沖縄版炊き込み御飯
デザートもありますよー
沖縄そばだけじゃなくて、ぜんざい(沖縄のぜんざいね)やかき氷なんかも置いてます。
黒糖きなこぜんざいは美味しいので、ぜひこれも食べてみてほしいですね。
そして頼んだのはもちろん看板メニューの"南部そば"(大)!
一度ここのてびちを食べたら頼まずにはいられないですよマジで。
これが"南部そば"(大)…丼を埋める二個のてびちの存在感がすごい
来ました南部そば!横には骨を入れておく用の小皿も用意されてます。
コーレーグスと七味・・・これめっちゃ大事
紅しょうが・・・これめっちゃ大事
沖縄そばに欠かせないこいつらを好きなように入れていって味を仕上げましょう!
あーもう完璧です!(紅しょうがはもっともっといっても大丈夫)
コーレーグスだけだと匂いが強くなるので、足りない辛さは七味で調整したりするのがGood。
南部そばの麺
南部そばはスープとめちゃめちゃ絡んでてめちゃめちゃ美味い!
たまにまずい沖縄そばであるような粉っぽさのある麺じゃなくて、若干ぷるっぷる感があるような感覚もあったりします。
とりあえず本当に美味しいから食べて。
この大ぶりなてびち
めちゃめちゃ煮込まれてプルップル、、、いや、トゥルットゥルになったてびち。
ちゃんと持たないと身が崩れていっちゃうほどです!
そしてこのてびちを美味しく食べるコツとしては
「最後は骨を手で掴んでかぶりつきましょう」
っていうところですね。
ガンガンかぶりついたほうが美味しいところ沢山楽しめるかなと個人的には思ってます。
こういう細かい部分は手で骨を持ってかぶりついちゃいましょう
あっという間に完食です
夢中になって食べてたらあっという間に無くなりました。
途中写真撮るのめんどくさって何度思ったことかwww
あーでもやっぱりここのそばは最高に美味いっす。
上の子が2歳になってないぐらいに来た以来だから多分2~3年ぶりぐらいかな?
沖縄そば普段あまり食べないけど、ここのそばは月1~2ぐらいでも通いたいと思うお店です。
行ったこと無い沖縄の人も観光でこれから沖縄に来る人達もぜひ食べていって欲しいですね。
南部そばについてはこちら↓↓↓
沖縄県糸満市潮崎町3-2-2
098-992-7711
11:00-17:00(16:30 L.O)
食べログ:https://tabelog.com/okinawa/A4704/A470402/47002030/