沖縄で数少ないたこ焼き屋の一つ『たこマックス』へ
住宅街の中に明るく輝くたこマックスの看板
今回は那覇市小禄、正確には宇栄原にある『たこマックス』に行きました。
小禄の漫画倉庫の斜め、 ホテル『GRAND CABIN HOTEL』の隣にあるたこ焼き屋さん。
お祭りなんかでは屋台としてたこ焼きを売ってる事はありますが、こういうたこ焼き屋っていうスタイルのお店は沖縄では少ないので、貴重なたこ焼き屋さんの一つです。
そして、ここのお店は個人的には学生時代の思い出のお店でもあります。
ゲーセンでバイトしてた時のお気に入りのお店
たこマックスの隣にあるホテル
このホテルは元々ホテルじゃなくて、15年ぐらい前までは一階が書店とゲームセンター、二階がインターネットカフェの『アルディア』という複合施設。
で、俺はここの一階のゲームセンターのスタッフやってて、なんならチームの先輩がそれぞれ書店とネットカフェで働いていて、ダンサー三人働いてた楽しい職場でした。
(実際はクソみたいな店員をやってた時代でした、ほんとごめんなさい)
その時にシフト前とかに良く買って食べていたのがたこマックスのたこ焼き。
このメインの看板がなつかしい
いや、もう大学からだから15年近くそこにあり続けるってなんか良いな〜なんて思いつつ、沖縄帰ってきてから全然来れてなくてごめんなさいという気持ちもあったり。
そんな感じでのれんをくぐると、当時と違いすぎていてびっくりの方がデカかった…
てかメニュー色々増えすぎてない?
メインのたこ焼きのメニュー
えーっと、俺が通ってた時は普通のたこ焼きぐらいだったはずなんだけどな。
"ねぎマヨたこ"や"おんたまマヨたこ"なんてメニューが増えとる。
たこ焼きは6個〜10個で選択出来てぜんざいやかき氷、大判焼きなんかもあります
この辺りは俺がバイトしてた時にあったかな、この電光看板見た覚えあるし。
ぜんざいやかき氷メニューが充実しまくっている
たこ焼きよりこっちメイン?って思うほど甘味メニューが増えている。
観光客も来ているのか、写真とローマ字で記載されたメニューなんかも
(近くにドラッグストアあるからもしかして観光バスとか来るのかな?)
とりあえず俺が食べたいのはかき氷やぜんざいではなく、たこ焼き、たこ焼き頼もう
10年以上のたこマックスで割と心の中はテンションが上がってて、何を頼もうかガチで悩む。。。
久しぶりだしやはりここはベーシックなたこ焼きかなと思って、おっちゃんにたこ焼きと言ったんだけど、 どうしても引っかかってた"ねぎ"の文字が忘れらずやっぱねぎマヨたこで言い直す。
で、たこ焼きを頼む時にはソースを一種類、マヨネーズを二種類まで選ぶことが出来ます。
今回俺が頼んだのはねぎマヨたこ6個入り、辛口のソースにマヨネーズはマイルド&わさびマヨネーズの組み合わせ。
たこ焼き機で焼かれてるの見て待ってる間ってのもまた良いよねー
おっちゃんが袋に入れてくれて渡してくれた時にちょっと話しかけてみて
・10年以上前そこがゲーセンだった頃働いていて良く来ていた
・おっちゃんもメダルゲームしに来て貯メダルしてたよ
・いつの間にかホテルなっちゃいましたね
・全然来てなくて申し訳ない
みたいな話をして楽しかったですが、お客さんが来ちゃったのでまた来ますねーって言って家に持ち帰りました。
久しぶりのたこマックスのたこ焼きに舌鼓
早く食べたくて小禄から八重瀬へぶっ飛ばしながら帰宅(安全運転)
ねぎマヨたこという名の通りたっぷりとねぎがかけられてますね。
ねぎのボリューム感ヤバいね
ねぎとたこ焼きの見た目ヤバい
たこマックスのたこはしっかり大きな身が入ってて美味しい
そして自宅にテイクアウトというメリットを利用するとこういうことが出来ちゃう
キムチとねぎとたこ焼きのセッションは最高すぎた・・・
なんで俺は今日ビールを買って帰らなかったんだろうか。
熱々のたこ焼きでしたけど、あっという間に6個のたこ焼きが無くなっちゃいました
いやー、10個入り買っても全然食べれたなこれは。
おんたまも気になるし、次は大判焼とか子どもも好きだから連れて来てたこ焼きだけじゃなくて色々買ってっても良さそう。
改めてまたおっちゃんとも話したいしまた来ようっと。
あ、夜11時までやってるので遅く行って食べれるのもいいですねー。
(この時も仕事終わって10時半ぐらいに行った)
たこマックスについてはコチラ↓↓↓
沖縄県那覇市宇栄原1-28-7
070-5814-5185
15:00~23:00
食べログ:https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470103/47011615/