店内が狂気的なカレー屋に行ってきた
かなりお久しぶりにブログ更新です。
最近はダイエット期間に突入しており、食生活改善というか強制力強いダイエットを課しているもので、ほとんどグルメランチ出来てませんねん。
一ヶ月で5kgほど一気に痩せてやりましたけど、まだまだ痩せないといけないのでどうにか週一ぐらいで更新していければいいかなと。。。
で、先週ですけど、久しぶりにカレー屋さんにランチ行ってきました。
国際通りの北側の端っこにある「ティーダカリー」
このキャラなんなんだろう
ど真っ赤な店内にでかい白フォントの文字がぐいぐい攻めてくる
このお店の世界観はなんなんだろうと、写真で見て気になってた「ティーダカリー」に行ってきました。
実際に行きましたけど、やはり写真通り狂ってる感が滲み出てる店内。
そして赤に白文字でゴシックっぽい書体って完全に「SUPREME」やんけと思ったのは内緒。
さて、とりあえず店内に入ってすぐに食券があるのでそこで注文。
メニューはカレー以外にもタコライスなども置いてるらしい
店名を冠した「ティーダカレー」と沖縄らしい名前の「月桃カレー」(由来は全く不明)の二種類のカレーがメインメニュー。
この日はこの二種類のハーフ&ハーフが500円→360円というサービスデイと教えてもらったので、早速注文。
ティーダカレー(左)と月桃カレー(右)のハーフ&ハーフ(目玉焼きは+100円で追加)
具が無いw
故のコストパフォーマンスなのかとまあ思ったけど。
味は普通においしかった。
ティーダカレーはフルーツとか入れて甘めのカレーって事だったけど、確かに甘いカレー。
普段辛いの食べてる俺には甘すぎるかも、甘さ的に無理に辛いスパイス入れて調整するとあまり美味しくなる系のやつだったので、ウスターソースで調整するといい感じになりましたね。
ウスターソースやスパイス、タバスコなどと、福神漬けに今どき珍しいらっきょうまで用意
まさかのデスソース先輩まで完備(なんで?)
一方の月桃カレーはベーシックはカレーをスパイスの香りたっぷりにした感じでこっちは辛さ爆発で楽しめるやつ。
スパイスと併せてデスソース先輩をちょっぴり(まじでちょっとで充分だからこれは)入れると、いい感じに仕上がってきます。
今回ハーフ&ハーフで行きましたけど、スパイシーなカレーが好きな人は月桃カレー一択で良いかなーって感じですね。
あとは、水とかはセルフなんですけど、お茶やコーヒーなどもあって好きに飲めるので色々メインメニュー以外の要素結構充実してるなって感じです。
値段の割に全然美味しいカレーが出てくるのと、店内の狂ってる感を味わいにたまに行くのは有りかも。
ティーダカレーについてはコチラ↓↓↓
沖縄県那覇市安里2-4-12 マキシアルパ 1F
098-917-0680
11:00~翌6:00
食べログ:https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47021233/