東京に行ってきた
※2017年12月のお話です
去年の12月に会社総会の為に南国沖縄から日本の首都・トーキョーへ。
とりあえず着いたその日はホテルチェックインをして、各グループで夜ご飯会。
どこに行こうか事前に考えてたけど、サラリーマンの街「新橋」に行ってぶらりしながら飯探すことにしてました。
銀座の目の前・新橋へ到着
通りは観光客から仕事帰りのサラリーマンなどで大賑わい(これは少ない通りで撮った)
新橋駅降りてすぐに居酒屋やラーメン屋その他飲食店が立ち並ぶ繁華街で、綺麗な雰囲気の所もあれば庶民感丸出し感のある店もあって、歩いてるだけで楽しいし店が多すぎて選びきれない。
1軒目は串カツで乾杯
この日は年の瀬という事もあり、どこも忘年会シーズン真っ最中でなかなか空きがない店ばかり。
選べないのもそうだけど、入れないっていう事態に陥ってとりあえず入れる所なら入ろうって事で、駅近くの串カツ屋のお姉さんに呼びかけられて入りました。
レモンサワー なんかスーパーだかなんだかごっついのがあって、頼んでみた
左が普通サイズ、右がごっついの。
レモン一個丸々入ってるじゃん、どんだけお肌にも良いんだよって。
実際に持ってみるとホントでかいw
そして串カツ
いいカメラで撮るとこうなった
そしてこれがまためちゃ美味かった。野菜系の串最強すぎる。
東京一発目のお店はレモンサワーと串カツでいいスタートを切れました。
2軒目はやきとんMAKO-CHANでやきとん・もつ煮・ホッピーデビュー
創業四十三年というフレーズとそのわりにMACO-CHANという名前に惹かれた
二軒目はやきとんのお店「MAKO-CHAN」へ。
店内は一杯だったので、外のテーブル席で軽く震えながらスタート。
外で寒かったけど、俺らこういう感じのトーキョー感を求めてたからむしろ良し
絶対外さないぜ馬刺し
温かいもつ煮込みは最高、ご飯にかけたいぐらい
そして新橋で絶対飲んでみたいと思ってた「ホッピー」を初体験
美味しいかどうかと言われたらハイボールとビールの間?みたいな感じ。
でもなんか注いでいくのはちょっと楽しかった。
THE・サラリーマンっていうイメージとなんか古い飲み物としか思ってなかったけど、新鮮で良かった。
※やきとんの写真を撮るの忘れたっていう・・・・
そんな感じで東京の初日は終了。
二日目は築地へ
東京二日目は自由行動の日で色々回ったんですけど、飯の画像は朝イチに行った築地しか無かったので、それだけですw
築地といえば海の幸、まぐろ三種丼
俺はこの色々乗った欲張り丼的なやつを注文
海老と数の子、そしてうにの破壊力が半端なかった!
全部が主役級に美味すぎて感動モノだった。。。
海鮮丼を食べた後は築地をブラリと回りました。
フルーツ串、シャインマスカットと高いイチゴでこれ一本で1000円近い
イチゴ丸々一個入った大福さんをゲット
大福食いながら歩いてたらいい感じのお茶屋さんを見つけて、実家のお土産を買っていたら、試飲でお茶出してくれて大福とお茶で完全に日本の最高スイーツに仕上がってしまったのはいい思い出。
築地歩いてるだけで色々食べさせてくれるところだったんで、ただなんとなしに歩くだけでも面白いね。
※このときはまだ孤独のグルメをちゃんと知る前だったのが惜しまれた
知ってたらもっとコアな商店街とか孤独のグルメの聖地巡礼かましたのに・・・
そのあとはお台場行ったりなんやかんや回って、次の日は社員総会で真面目な話からどんちゃん騒ぎで翌々日の朝に飛行機で沖縄に帰ってきましたとさ。
がっつり旅行で来れたら是非五郎さんの行った店どっかしら行きたいなー。