(多分)沖縄でラーメンブームの一端を担ってた『通堂』
俺が学生の頃から多分あった『通堂』
当時は小禄の本店によく行ってて、そんなに沖縄ではまだ流行ってなかった豚骨ラーメンをメインに「おとこ味」「おんな味」という二種類を展開していましたね。
通堂の人気の秘密のひとつは間違いなく無料で提供されている特製のもやしのナムル
(ナムルって言って良いのかなあれ?)
俺も含めて通堂に通う人たちの間ではどっちかというとあのもやし食べに行ってるようなもの、という発言もよく聞かれるぐらいの名物もやしは外せない。
通堂人気があってから、やたらと豚骨ラーメンが増えだしてそこから魚介豚骨つけ麺のお店も増えて~みたいな流れがあったような気がします。
違ったらごめんなさい、そんな感覚です。
数年ぶりの通堂
そんな感じで通堂良く行ってたみたいな話をしておいて最近はめっきり行ってなかったですね。
なんか夜ご飯食べたいなーって考えてたらふと思い出したので、今回行ってきた次第。
いつも行ってた小禄本店ではなく、帰りがけに行きやすかった寄宮十字路店へ。
ネオンライトで「通堂」とかかれた文字が目立ってます
注文は券売機スタイル
最近はつけ麺や豚骨以外の味も増えたりバリエーションが豊富になってますね。
今回のチョイスは王道の「おとこ味ラーメン味玉子入り」
食券を買って店員さんに渡して着席。
ど平日の22時半ぐらいで遅めの時間にかかわらず店内は20名以上のお客さんが居て、大分繁盛してる感じ。
今でもやっぱり人気なんだなと改めて凄いなーと思いましたね。
もやし先輩お久しぶり
席に付くなりとりあえず店員さんが水と一緒に持ってきてくれたこいつをがっつりつまみますよね。
これが通堂名物の特製もやし
おそらくごま油と一味と何かしら調味料で漬けてある感じだけどこれがめちゃ旨!!
さっきも書いたけど、これを食べたくてお店に来てる人はかなり多いはず!
ラーメン待ってる間に小皿に盛り盛りにしたやつを3杯ぐらい食べてしまいました。
こちらも久しぶりのおとこ味ラーメン
煮卵とチャーシューがめちゃめちゃ美味そうなやつ
通堂は豚骨で当時の沖縄ではあまり見かけなかったしっかり背脂も入ってるラーメンでしたね。
とはいえ、比較的あっさりめの豚骨スープでおとこ味と言ってますが食べやすい感じ。
とりあえず最初はそのままの味を堪能する為に、ごまやラーメンだれ、唐辛子などは何も入れずに食べます。
からの麺が無くなってきた所で替え玉の注文、、、替え玉は100円。
硬めよりは普通が好き、そしてこれを
ポーン!!!!からの
替え玉入れたら、もやし、唐辛子、ラーメンだれ、ごまを入れてのフルトッピング
これが、また美味いんですよまじで。
ラーメンにいれたもやしがまたいい味だしてくれるんですよねー
自分で好きにもやしマシマシにできたりするので嬉しいですよね。
そして今回もきっちり完食
通堂の器のそこには『琉球新麺』の文字が入ってましたね。
いやー、久しぶりの通堂でしたがやっぱり美味い、もやし!!!
店舗の場所的にちょっと行きづらいんで久しぶりになってしまいましたが、なんかあればまた行きたいなーってラーメン屋ですね。
琉球新麺 通堂 寄宮十字路店↓↓↓
沖縄県那覇市寄宮159-4 第二玉元ビル 1F
098-834-0141
11:00~翌0:30 LO 0:00
食べログ:https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47005013/